ブログに遊びに来てくださりありがとうございます。
我が子の離乳食に、なるべく身体にやさしいものをあげたいと思いつつ、毎回手作りも大変ですよね。
また、外出時は手作りよりも、パックされた市販品の方が衛生面でも安心感があります。
そこで今回は、市販で購入できる無添加の離乳食・ベビーフードのおすすめをまとめてみました。
塩や砂糖不使用のもので、実際に使用したレビューも記載しているのでぜひ参考にしてみてください✨
この記事がおすすめの人
・子供になるべくナチュラルな食事を与えたい
・毎回離乳食を手作りするのに少し疲れてしまった
・外出先でも持参しやすいベビーフードが知りたい
ちなみに、シワ・たるみ・シミ・くすみ・乾燥のケアを1本で済ませたい方には田中みな実さん・小田切ヒロさん絶賛のオールインワン美容液「ハリッチプレミアムリッチ プラス」がオススメです! 多くの芸能人・モデルが通う美容鍼灸サロン「銀座ハリッチ」が開発した“塗る美容鍼”で、小田切ヒロさんのお気に入りベスト3に入る1本なのだとか✨ 田中みな実さんも常に鏡台に置く一軍マストアイテムとして使っており、20代のハリが蘇るような即効性を感じているのだそうです😊 肌の再生力を高めるヒト幹細胞培養液・エクソソームや高い抗酸化力で老化を防ぐフラーレンが高濃度に配合されているのだとか! また、肌の保湿環境を高めるセラミド1.3.6・ヒアルロン酸・コラーゲン・ナイアシンアミドなども配合されているのだそうです💡 以下のリンクからなら初回価格が77%OFFのたった2,970円・送料無料で、オリジナルシートマスク3枚(3,300円相当)もついてきます! \ 【77%OFF・たった2,980円!】ハリッチプレミアムリッチ プラス / また、田中みな実さんや小田切ヒロさんオススメのプチプラスキンケアもまとめているので気になる方はご覧ください!
目次
- 1 無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) 一覧
- 2 無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (初期5〜6ヶ月)詳細
- 2.1 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ①|大望 野菜フレーク
- 2.2 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ②|日食 オーガニックオートミールのおかゆ
- 2.3 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ③|Gerber ライスシリアル
- 2.4 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ④|ベビービオ 有機ベビースムージー
- 2.5 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑤|ブラウンシュガーファースト オーガニックアップルソース
- 2.6 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑥|オリッジ イブシギンのしぜんだし
- 2.7 無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑦|カゴメ トマトペーストミニパック
- 3 無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (中期7〜8ヶ月)詳細
- 3.1 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ①|manma 四季の離乳食7ヶ月〜
- 3.2 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ②|Only Organic 8ヶ月~
- 3.3 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ③|味千汐路のベビーフード 中期
- 3.4 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑤|Gerber オーガニックオートミールシリアル ミレット&キヌア
- 3.5 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑥|まるごと鶏レバー
- 3.6 無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑦|くちどけおこめぼー
- 4 無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (後期9ヶ月以降)詳細
- 5 無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) まとめ
無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) 一覧
実際に使用してみて良かったおすすめの「無添加離乳食・ベビーフード」を一覧でまとめてみました。
私は娘の離乳食の時期はなるべく無添加・砂糖や塩が不使用の食事を心がけていたのでそのようなラインナップになっています😊
一覧だけ知りたい方はこちらをどうぞ!
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(初期5〜6ヶ月)
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(中期7〜8ヶ月)
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(後期9ヶ月以降)
それぞれの詳細をご紹介していきます!
無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (初期5〜6ヶ月)詳細
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ①|大望 野菜フレーク
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ①は「大望 野菜フレーク」です。
北海道の新鮮野菜を、無添加・無着色で加工してフレーク状になったものです。
離乳食初期は、野菜を茹でてすりつぶし、ペースト状にしてあげるような食事になりますが、こちらは水分を加えるだけで裏ごし野菜になるのでとても便利でした!
味はコーン、にんじん、かぼちゃ、じゃがいもがあるのですが、個人的にはコーンが一番美味しくて娘もよく食べてくれる印象でした😊
アレンジは無限大な感じですが、離乳食が少し進んだときに料理のとろみ付け代わりにも使えたので便利でしたよ。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ②|日食 オーガニックオートミールのおかゆ
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ②は「日食 オーガニックオートミールのおかゆ」です。
私は離乳食に鉄分やカルシウムを補うという意味でも早めからオートミールを取り入れていました!
こちらは、オートミールの粒を小さくして赤ちゃんでも食べやすいように作られたものです。
食品添加物を一切使用していなくて、しかもオーガニックです。
お湯でやわらかくして、少しだけ出汁を入れたり、豆乳ヨーグルトと混ぜたりして食べさせていました。
公式レシピでは水を入れて電子レンジで温めればOKと書かれていましたが、しょっちゅう爆発してしまうので私は鍋で温めていましたよ(笑)
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ③|Gerber ライスシリアル
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ③は「Gerber ライスシリアル」です。
こちらは米粉を使用したオーガニックのシリアルで、赤ちゃんに不足しがちな鉄分など、栄養素が豊富です。
日本ではまだそこまで馴染みがないのですが、欧米ではとてもポピュラーに使われているベビーフードなのだとか。
離乳食作り、私はガーバーのシリアル系には本当に助けられていました!!
母乳やミルクを混ぜるだけで使えるのでとても手軽で、忙しい朝食などに重宝します。
こちらのベビーフードは、海外製品が安く購入できると話題の「iHerb」でも購入が可能ですよ😊
※鉄やビタミンなどが付加してあるものですが、とても素材にこだわって作られたものなので無添加おすすめベビーフードの中に入れさせて頂きました。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ④|ベビービオ 有機ベビースムージー
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ④は「ベビービオ 有機ベビースムージー」です。
オーガニックの野菜や果物のみで作られたスムージーです。
対象は6ヶ月ころからとなっていますが、娘が2歳になる今も大好きなスムージーです!
種類がたくさんあるので、一通りの種類を常備しています😊
そのまま吸うことができるパッケージなので、外出先などでもとても便利です。
ただ、子供がスムージーの容器を持つと、中身を押して勢いよく飛び出てしまうことがあるので気をつけて下さい(笑)
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑤|ブラウンシュガーファースト オーガニックアップルソース
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑤は「ブラウンシュガーファースト オーガニックアップルソース」です。
オーガニックのりんごをすり潰して、瓶詰めにしたものです。
りんごそのものなので離乳食初期から与えることができますが、娘が2歳近くになる今もヨーグルトにかけたりして使っています😊
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑥|オリッジ イブシギンのしぜんだし
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑥は「オリッジ イブシギンのしぜんだし」です。
鹿児島県指宿市山川産の鰹節と北海道南産の昆布のみで作られていて、化学調味料や添加物、食塩なども使用していない顆粒の出汁です。
私は離乳食を初めてすぐは素材そのまま与えていて、あまり出汁も使用していなかったのですが、少し進んだ時期くらいからこちらのお出汁を少し使うようになりました。
優しい風味で旨味がUPします✨
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑦|カゴメ トマトペーストミニパック
無添加の市販離乳食・ベビーフード(初期5〜6ヶ月) おすすめ⑦は「カゴメ トマトペーストミニパック」です。
トマトは離乳食初期から与えられる食材ですが、湯剥きしたり種を取ったりなどの下処理が大変なんですよね(笑)
このカゴメのトマトペーストは、ベビー製品ではないのですが、塩を使用せずトマトのみで作られた商品なので離乳食にも使うことができます!
離乳食用には10倍程度に薄めて使うと良いと聞いて、薄めてとろみをつけてあげていました。
薄めると1袋からたくさん作れるので、リッチェルの容器「わけわけフリージングブロックトレー」に入れて小分けにして冷凍していましたよ✨
無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (中期7〜8ヶ月)詳細
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ①|manma 四季の離乳食7ヶ月〜
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ①は「manma 四季の離乳食7ヶ月〜」です。
滋賀県産の野菜・米を使って作られたオーガニックのベビーフードです。
旬の野菜などから作られるのでその時期によって購入できる味が異なりますが、娘はさつまいも入りのお粥が大好きでした!
初期・中期・後期と段階も分かれているので、成長に応じて使うことができます。
お野菜本来の味を活かした調理をしているベビーフードですが、9ヶ月ころからの製品から大人の食事に無理なく近づいていけるようにと微量のお塩が入っているものがあるので、気にされる方は成分もチェックしてみてくださいね。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ②|Only Organic 8ヶ月~
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ②は「Only Organic 8ヶ月~」です。
ニュージーランド産の100%自然派のベビーフードです。
オーガニック野菜はもちろんのこと、お肉などもグラスフェッドのものが使用されていて、かなり素材にこだわった食品で、味も非常に美味しいです!!
娘もこれが大好きでパクパク食べてくれました。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ③|味千汐路のベビーフード 中期
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ③は「味千汐路のベビーフード 中期」です。
国産有機素材でつくられた、食品添加物無添加のベビーフードです。
月齢別にラインナップがあるので、初期〜後期まで合わせて使うことができます。
砂糖や塩も使われておらず素材の味でありながら美味しくて、その点もポイントが高かったです。
容器に瓶が使われている点がメリット・デメリット有るのですが、スプーンですくいやすいので外出先では便利でした!(袋タイプだと底をすくう時どうしても手についてしまうので笑)
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑤|Gerber オーガニックオートミールシリアル ミレット&キヌア
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑤は「Gerber オーガニックオートミールシリアル ミレット&キヌア」です。
赤ちゃんに不足しがちな鉄分を補うために、ガーバーのオートミールはよく朝食に利用していました。
1食で赤ちゃんが1日に必要な鉄分の半量を取れるということで、すごく手軽なんですよね。
ガーバーの製品は、今の所はAmazonや楽天で購入しても海外から郵送されてくるルートになるので、少し余裕をもって注文するのがおすすめです!
※鉄やビタミンなどが付加してあるものですが、とても素材にこだわって作られたものなので無添加おすすめベビーフードの中に入れさせて頂きました。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑥|まるごと鶏レバー
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑥は「まるごと鶏レバー」です。
すなお食堂の”まるごと”シリーズも、かなり使えました!
まるごと鶏レバーは、名前の通り鶏レバーを下処理してそのまま粉末にしたものです。
鶏レバーって下処理が大変なので、すごくお手軽に使えて良かったです。
少し鉄分を補ってあげたいなというときに、お料理にかけていました。
ビタミンAの上限量の関係で、月齢によって一日にあげられる上限量が決まっているので注意してくださいね。
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑦|くちどけおこめぼー
無添加の市販離乳食・ベビーフード(中期7〜8ヶ月) おすすめ⑦は「くちどけおこめぼー」です。
こちらは食塩不使用の、国産米100%のおせんべいです。
おやつにももちろん良いのですが、お米そのものなのでお湯をかけると即席おかゆになります!笑
実際には手づかみ食べの練習として使うことが多かったです。
無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) (後期9ヶ月以降)詳細
無添加の市販離乳食・ベビーフード(後期9ヶ月以降) おすすめ①|Only Organic 1〜5歳向け
無添加の市販離乳食・ベビーフード(後期9ヶ月以降) おすすめ①は「Only Organic 1〜5歳向け」です。
ニュージーランド産の、オーガニック野菜・お肉もグラスフェッドを使用した100%自然派のベビーフードです。
8ヶ月〜のものも使用していましたが、1歳からの段階のものも、我が家はかなり愛用しています!!
チキンリゾットとビーフボロネーゼがあるのですが、やわらかくて食べやすくて、娘はどちらも大好きでした。
そして何より、娘が少し偏食気味になってしまい野菜をあまり食べてくれなかった時期もこれなら食べてくれて、野菜もしっかり入っているのでかなり助けられたベビーフードです💦
とはいえ子供はかなり個人差があるので、もちろんこの味が合わないお子さんもいるかと思います。
子供の食事の悩みは尽きませんが、あまりストレスに感じず、元気ならOK!くらいの意気込みでいようと個人的には思っています(笑)
時短でシワ・たるみ・シミ・乾燥ケアには田中みな実さん・小田切ヒロさん絶賛のオールインワン美容液「ハリッチプレミアムリッチ プラス」がオススメ!
シワ・たるみ・シミ・くすみ・乾燥のケアを時短で済ませたい方には田中みな実さん・小田切ヒロさん絶賛のオールインワン美容液「ハリッチプレミアムリッチ プラス」がオススメです!
多くの芸能人・モデルが通う美容鍼灸サロン「銀座ハリッチ」が開発した“塗る美容鍼”で、小田切ヒロさんのお気に入りベスト3に入る1本なのだとか✨
田中みな実さんも常に鏡台に置く一軍マストアイテムとして使っており、20代のハリが蘇るような即効性を感じているのだそうです😊
肌の再生力を高めるヒト幹細胞培養液・エクソソームや高い抗酸化力で老化を防ぐフラーレンが高濃度に配合されているのだとか!
また、肌の保湿環境を高めるセラミド1.3.6・ヒアルロン酸・コラーゲン・ナイアシンアミドなども配合されているのだそうです💡
オールインワン美容液なので、化粧水や乳液も不要で、朝晩の洗顔後にこれ1本を使うだけでOKなのだとか!
以下のリンクからなら初回価格が77%OFFのたった2,970円・送料無料で、オリジナルシートマスク3枚(3,300円相当)もついてきます!
\ 【77%OFF・たった2,980円!】ハリッチプレミアムリッチ プラス /
子育てに忙しく時短でスキンケアをしたい方には神崎恵さんや辻希美さんなどが使用しているオールインワン「メディプラスゲル」もオススメです! LDK・美的・LIPS・VERYなど様々なメディアでベストコスメ16冠も受賞している大人気のオールインワンで、これ1本でスキンケアが完了するのだとか✨ 抜群の保湿力で1日中ずっとしっとりが続き、肌荒れや乾燥トラブルにもに揺らがないみずみずしくハリに満ちた肌に導いてくれるのだそうです💡 また、5種のヒト型セラミド・13種のアミノ酸・4種のヒアルロン酸・2種のコラーゲン・ビタミンC誘導体など乾燥予防のために様々な美容成分を配合しているのだとか! ポンプ式で使いやすく、8つの無添加処方で赤ちゃんが使えるほど優しいので、毎日家族で安心して使うことができます😊 以下のリンクからだと、たっぷり2ヶ月分が約41%OFFの2,980円・送料無料で購入できて、持ち運びしやすい2週間分のミニボトルも付いてくるのでお得です!子育てに忙しく時短でスキンケアをしたい方には、神崎恵さん・辻希美さん使用の「メディプラスゲル」もオススメ!
無添加の市販離乳食・ベビーフード〜砂糖不使用のおすすめをご紹介〜(初期・中期・後期以降・幼児食) まとめ
今回は『実際に使用してみて良かったおすすめの無添加離乳食・ベビーフード』という形でご紹介しましたが、改めて一覧をまとめておきます。
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(初期5〜6ヶ月)
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(中期7〜8ヶ月)
無添加離乳食・ベビーフード おすすめ 一覧(後期9ヶ月以降)
子供が好きなものは本当にそれぞれなので、合う合わないはあるかもしれませんが、ぜひ離乳食選びの選択肢として参考にしてみてください!
ちなみに、オススメの無添加 市販離乳食・ベビーフードや助産師HISAKOさんの赤ちゃん用 日焼け止めの選び方もまとめているので気になる方はご覧ください! ≫ オススメの無添加 市販離乳食・ベビーフード(塩・砂糖不使用) ≫ 助産師HISAKOさんの赤ちゃん用 日焼け止めの選び方 まとめ また、菊地亜美さん愛用のベビーフード・離乳食グッズやベビーグッズも別記事でまとめているので気になる方はご覧ください! ≫ 菊地亜美さん愛用|ベビーフード・離乳食グッズ まとめ(おやつ・オーガニックフード・食器など) 最後までお読みくださり、ありがとうございます🍀